
泉谷結

最新記事 by 泉谷結 (全て見る)
- 出産とキャリア分断。インテリアデザイナー今村さんの出産後に選んだ働き方──株式会社meguri - 2018年3月23日
- 約20の職種を経験し、創業!”家事力”が”課題改善力”に繋がる!?子育てと会社経営の両立を果たす女性社長──株式会社megriの代表:杉本綾弓さん - 2017年11月15日
- 子育てママにはリモートワークが最適?「出勤」と「在宅ワーク」を半々で実現できる会社──株式会社Miew - 2017年10月18日
- 高収入のリモートワーク求人だけをあつかう(CODEAL)の愛宕社長に、運営の秘訣を直接取材してきました。 - 2017年10月17日
- フラットな評価が女性の活躍を促進!より働きやすい職場へ進化していく会社──株式会社mediba - 2017年8月17日
株式会社エンファクトリーさんってどんな会社ですか?
ショッピング事業を始めとし、各分野のプロと一般の消費者をマッチングするプロマッチング事業なども展開している会社。
企業理念として”専業禁止!”を掲げており、パラレルワーク(複業)を推奨することで、個人個人の自立する力の強化と会社の変革につなげていく。
現在、フリーランサー・パラレルワーカーが チームの一員としてプロジェクトに参画できるチームビルド支援サービス 「Teamlancer(チームランサー)」にも力を注いでいる。
パラレルワーク(複業)することでどんなメリットがありますか?
会社の中だけだと見えない景色がありますね。プレゼン一つとっても社内と社外だと伝え方も違ったりするので、色んなノウハウの勉強になります。
また、自分のキャリアの市場価値がどのくらいあるのかということも見えてきたりして、とにかく周りの人を見ていて良い意味ですごく刺激になります。
会社への貢献では、新しい手法を会社で取り入れてみています。また、副業で出会った人を会社に紹介したりしているので、人脈が貢献に繋がっていると思います。
やりがいを持てる環境、週2回の在宅勤務もOK
男女比率は大体半々で、女性顧客が多いショッピングサイトの部署では社員も女性が多いです。当社はバイヤーでもサイトに載せるための商品ページの作成をしたり、サイト運営にも携わるので様々な仕事を経験できる環境だと思います。それを通して自社サイトの成長を感じていけるので、やりがいにも繋がると思います。
また、時短勤務制度も有り、9時~17時半迄で子育てしながら働いている方もいます。週2回の在宅ワーク制度があるので、例えばお子さんが熱を出したときに在宅で仕事が出来ます。また、在宅勤務は子育てじゃなくても使えるので、集中したい日に在宅で仕事をするということも出来ます。
子育てママの松本さんの経歴と”エンファクトリーの魅力”
前職はガラケー用のECサイトを運用している会社にいました。ショッピングサイト全般を、PCサイト含めて幅広く手掛けてみたくなり、株式会社オールアバウトのショッピング事業部の運用担当として、働くことにしました。
そして、私が出産後の育休明けのタイミングで在籍していた事業部が株式会社オールアバウトから子会社化して、エンファクトリーになったんです。現社長の加藤さんの人柄がとても好きだったこともあり、育休復帰後にエンファクトリーの社員として働くことになりました。現在は9:00~18:00で勤務しています。
加藤社長は、例えば社員が何かミスをしたときに一緒に謝ってくれるような方だと思います。フォローしてくれるという安心感もあり、社員が伸び伸びと仕事が出来る環境を作ってくださるところが好きですね。
仕事と家事の”両立法”
私は物事の優先順位をつけていき、妥協点を見つけていくことでバランスがとれるようになりました。家事は分担を決めると、やっていないことにイライラしたりするので、分担は決めないようにしています。
また、家事の優先順位をつけるコツは、自分がやらないと終わらないものを先にやる事ですかね。今日やらないとならないものだけやって、残りは明日に回していく。溜まってきたら、その家事の優先度が上がるので自分か夫がやる。そうやって循環していきます。
松本さんの1日のスケジュール
7時:起床、朝ご飯の準備
|
7時半:仕事に向かう
|
8時半:会社到着、30分程、前日分の仕事の見直しや整理
|
9時半:チームのMTG
|
19時:家到着、晩ごはんの下ごしらえ
|
19時半:子供を迎えにいく、子供の”塾”に15分程立ち寄り
|
20時:晩ごはん
|
21時:宿題みて、お風呂、余裕あるときは自由時間
|
22時:子供就寝、仕事が残っていればやる、自分の時間(ゲーム、読書)
|
23時~24時:就寝
サービス開発マネージャー藤生さんの経歴
私もエンファクトリーが子会社化する前の株式会社オールアバウト時代からおり、Webデザインの仕事とサイトの運営などを主にやっていました。
私自身が複業として、ソーシャルスタートアップの立ち上げに関わっていた時期もあり、おかげで立ち上げに関わる様々な経験を積むことができました。
また、働き方改革により色々な働き方が増えていることに伴い、社内ではフリーランスやパラレルワーカーの働き方を支援するサービス 「Teamalancer(チームランサー)」を立ち上げ、現在はその業務の全般をしています。
画期的な”家事分担法”
夫への家事のお願いのコツは、洗い物の場合は夫の好きな洗剤を選んでもらうことですかね。男性は自分の領域になると取りかかりやすい様で、前に夫に掃除機を選んでもらったら、すすんで掃除機をかけてくれるようになったので、その方法が効果的かなと思いました。
今後のビジョンと新プロジェクトへの挑戦
私自身は子供も産みたいと思いますし、出産したとしても仕事をしていきたいと思っています。今、会社で力を入れている事業でもある”フリーランスやパラレルワーカーの人達の働き方を支援するプロジェクト”を通じて、世の中の働き方が多様化するにあたってのきっかけ作りに、今後も携わっていきたいなと思っています。
編集後記:
複業によるメリットは、個人だけではなく、会社にもあるんですね!2足のワラジなので、忙しいことには間違いないようですが、本業以外の分野で経験値を得られるなら一度試してみたいとも思います。
ただ、違う分野の知識を勉強しようとしても、会社でフルタイムで働いていると、なかなか難しいものですよね。特に、専門分野になるとスクールに通う時間が必要。
忙しい人が勉強するには、やはり家で勉強できる通信講座が便利です。
自宅でWebスキルが学べるプログラミングスクールのGeekGirlLaboは、女性も手に職をつけて自由な働き方ができるように、このサイトを運営している私たちが作ったスクールです。
通信教育だから、好きな場所、時間を選ばず勉強できますし、受講期間が無期限なので自分のペースに合わせて勉強できます。
IT企業なら、結婚や出産後に柔軟に働ける会社が多いのでお勧めです。また、IT企業へ転職したいなら、Webスキルがとても役に立つと思いますので、一度下記のリンクを見てみてください。