
萩原 由紀

最新記事 by 萩原 由紀 (全て見る)
- 長時間残業は生理不順の原因に!~女性の健康を守る仕事のコツ~ - 2017年8月13日
- 子供が欲しい、でも夜勤はどうする?~働く女性の労働時間事情~ - 2017年8月13日
- 特集!女性の長時間残業問題~その影響と解決策を探る9のトピック~ - 2017年8月13日
- 長時間残業は不妊改善の妨げ?~女性の仕事と幸せの両立を探る~ - 2017年8月13日
- みんなの労働時間、どのくらい?女性におすすめの仕事を徹底検証! - 2017年8月13日

女性同士の職場のいじめはなぜ起こるのか
加害者側の特徴
「教職研究」に掲載されている大野久氏の論文によると、ノルウェーの全国調査で、いじめっ子は下記のような特徴があると判明したそうです。
また、同調査で、加害者は下記のような心理的背景を持つとされているそうです。
- 力と優越に対する欲求、支配的、他者を服従させたい
- 人を傷つけたり、悩ませることで感情や衝動を満足させる
- 攻撃行動が利益をもたらす
※どちらも引用元は、教職研究第28号立教大学教職課程 2016年4月大野久氏「いじめの原因と対策に関する心理学的考察」
これらは子供を対象とした調査ですが、職場で起こる女同士の嫌がらせは、権力を濫用したいわゆる「パワハラ」より、子供のそれと近い要素があると考えています。これらの調査結果を、ある程度は類推適用できる部分があると思います。
被害者側の特徴
同じくノルウェーの全国調査では、いじめられっ子の特徴も調査されています。(引用元は上に同じ。)
- 不安感が強い
- 自信がない
- 用心深い
- 神経質
- おとなしい
こういった特徴を持っていると、前章で触れた特徴を持つ、加害者の標的になりやすいとのこと。
もちろん、加害者が悪いのですが、人を変えることは容易ではありません。
自分ができる対策として、こういうキャラクターに「見せない」工夫をすることは、被害を回避する手助けになるかと思います。
職場の女性同士のトラブルに巻き込まれないコツは
しかし、先ほどの「被害者側の特徴」は、自分の性格に根付く部分ですので、「そう見せない」というのもすぐには難しいでしょう。
ただし、「自信をつける」という部分は、比較的努力で何とかなりやすい部分です。
- 今の業務に習熟できるよう努力する
- 新たなスキルを身に付ける
- 業務に必要な専門知識を磨く
などは、自信につながりやすい行動です。仕事の成果にも直結しますので、損もありませんから、ぜひやってみてください。
もっとも、そうやって努力して実力を身に付けるには、少し時間がかかります。
いますぐ自信があるように見せるには、下記のような行動も有効です。
- 大きな声でハキハキしゃべる
- 挨拶するときは自分から進んで声をかける
- 背筋を伸ばして姿勢を正す
これだけで、職場の人に与える印象は少し変わります。ちょっとしたことですので、毎日の生活に取り入れてみてください。
もし職場の女性からターゲットにされてしまったら
ここまで、職場のいじめを回避するコツを書いてきましたが、相手は性格も百人十色の人間。人生の中で被害を100%回避することは、やはり難しいものです。
もしターゲットにされてしまったときは、自分の心身の健康を損なう前に、速やかに対応してください。
- 信頼できる上司や人事部、職場のパワハラ窓口へ相談する
- 会社の対応が悪ければ、労働局へ相談する
被害は、ちょっとした嫌味のようなものから始まり、だんだんエスカレートしていく傾向があります。やられる側は、最初何気なく受け流しているうちに追い込まれてしまい、必死で対応することに追われ、何をされているのか気づきにくくなります。
ちょっと立ち止まって、自分がされている行動が何なのか、振り返る時間を作ってください。
「思い切って転職」も一つの方法
ここまで対処法をお伝えしてきましたが、職場のいじめは、相談をしても解決しないケースがあることも事実です。
事なかれ主義の社風であったりすると、見て見ぬふりをされてしまうこともあります。
被害にあうと心の健康が損なわれ、仕事に支障が出るようになります。人付き合いがトラウマになったり、場合によっては、うつを発症して長期療養という可能性もゼロではありません。
解決しないようでしたら、思い切って転職することも一つの手段です。
転職は、スキルを習得しておくと有利に運びますが、筆者が今おすすめしているのは、Web制作などのITスキルです。
女性の場合、出産や育児でキャリアが分断されがちですが、Web制作であれば自宅で開業して仕事をすることも可能ですし、会社員でありながらリモートワーク(在宅勤務)が可能な会社もあるためです。
このサイトは、女性が理想の生き方を手に入れることを目的として設立されたプログラミングスクール「Geekgirllabo」が運営しています。女性に理解しやすいカリキュラムで作られており、卒業後もIT業界でプロとして実力をつけたい女性のための転職サービスを提供しています。
Web制作未経験者のためのWeb就職コースは98,000円ですが、この転職サービスで転職先を決めれば、10万円の祝い金が出ます。
リモートワークを目指すには、まず通常の雇用形態で経験を積んでから、リモートワーク導入企業を目指す必要がありますが、この制度を使えば実質無料でスキルを身に付け、第一歩を踏み出せるわけです。
コスト感覚の鋭い女性には、まさにうってつけではないでしょうか。
筆者は個人的に、勤務中にいじめをする人は、仕事の時間を仕事以外のことに使う、プロ意識のない人だと思っています。
スキルを身に付けて、そんな人たちと泣く泣く付き合う毎日から、脱出してみても良いのではないでしょうか。