
萩原 由紀

最新記事 by 萩原 由紀 (全て見る)
- 長時間残業は生理不順の原因に!~女性の健康を守る仕事のコツ~ - 2017年8月13日
- 子供が欲しい、でも夜勤はどうする?~働く女性の労働時間事情~ - 2017年8月13日
- 特集!女性の長時間残業問題~その影響と解決策を探る9のトピック~ - 2017年8月13日
- 長時間残業は不妊改善の妨げ?~女性の仕事と幸せの両立を探る~ - 2017年8月13日
- みんなの労働時間、どのくらい?女性におすすめの仕事を徹底検証! - 2017年8月13日

なぜ長時間労働が「うつ」につながるのか
本来、「うつ」発症の原因はケースバイケースで、一言で片づけられるほど簡単ではありません。
しかし、長時間労働による「うつ」の場合には、主に脳の疲労が発症につながると考えられています。
脳の疲労は、睡眠によって回復します。逆に言えば、毎日の睡眠が不足することで、脳に疲労が蓄積されていきます。
長時間労働をしている人は、帰宅が遅いため睡眠時間が不足したり、上司や業務に対するストレスなどで不眠に陥りやすい傾向があります。
そのため、長時間労働は「うつ」の発症につながりやすいのです。
長時間労働による「うつ」の初期症状
初期症状を自覚するためには、下記2点に注意してみてください。
- 不眠(寝付けない、または眠っても途中で目が覚めるなど)
- 食欲不振(食欲が落ちる、または食べなくても平気なような気がする)
不眠は、本人がとても自覚しやすい症状です。調子が悪くなってきたとき、「自分はうつだ」と認識する人はとても少ないのですが、「最近寝付けない」ことは、ほとんどの人が自覚できます。
同じく、食欲がないことも、自覚しやすい症状ですね。
不眠により脳に疲労が溜まっていき、食欲不振で体力が落ちてくると、さらに発症しやすい条件が揃ってしまいますので、要注意です。
初期症状に気付いたら
上記の初期症状に気付いたら、迅速に対応しましょう。まず行うべきなのは、下記の2点です。
- 心療内科・精神科にかかり、薬の力を借りて睡眠を取れるようにする
- 職場の産業医に相談し、時間外の削減など、業務の調整のための意見書を書いてもらう
薬の処方に抵抗感を覚える人が多いようですが、これは高血圧の患者さんが、血圧を下げるために薬を使うのと似た感覚です。
一生飲み続けるのではなく、現在の脳の疲労を回復させるためと思ってください。なるべく軽症のうちに病院にかかれば、それだけ回復も早いようです。
なお、服薬は勝手にやめたりせず、必ず医師の指示に従ってくださいね。
理想的なのは「うつ」発症前に手を打つこと
ここまで、初期症状と対策をお伝えしてきましたが、たとえ軽症でも、「うつ」の治療はとても大変で、長い道のりになります。
一番理想的なのは、発症前に手を打つことです。
長時間労働が続いているなと思った時は、下記の調整をしてみてください。
- 上司に業務量の調整を依頼する
- 同僚や部下、またはアシスタントしてくれる契約社員などに、自分の仕事で頼めるものはないか整理する
この調整を成功させるために、いま自分が抱えている業務のリストを作成してみましょう。
- 今抱えている業務とこれから発生する予定の業務
- それぞれの業務ごとの所要時間(概算で構いません)
- それぞれの業務ごとの期日
このリストがあると、(1)の業務の調整依頼をする際、感情的にならずに済みます。上司にも伝わりやすくなり、具体的な話し合いができますから、おすすめです。
(2)は、疲労が溜まれば溜まるほど、人にお願いすることが面倒に感じたり、どれが人に頼める業務なのか判断がつかなくなってきますが、リストがあることで客観的に整理しやすくなります。
このリストは、その後の業務の進捗管理にまで使えますから、ぜひ一度作ってみてください。
長時間労働が解決できないなら
リストを作って上司や周囲と仕事の調整をしても、労働時間が改善できる見込みがないのであれば、その会社でしかできない仕事なのか、この会社でやりたい仕事なのかを考えてください。
その答えが、NOであった場合。
それでも何らかの事情で、どうしてもその会社にいなくてはならないのであれば、労働局へ相談してください。
もしそうでないなら、これを好機と捉え、キャリアも積め、女性としての人生も楽しめる職場を求めて、転職しましょう。
筆者が現在、キャリア女性のみなさんにおすすめしているのは、リモートワーク(在宅ワーク)などを積極的に取り入れている、IT業界への転職です。
転職するには少しスキルが必要ですが、プログラミングを身に付け、リモートワークを取り入れている企業に就職できれば、結婚や出産などライフイベントの多い女性でもキャリアを継続的に積むことができます。
まさに、家庭と仕事の両立にはうってつけのスキルなのです。
このサイトは筆者も卒業した、女性が理想とする生き方を手に入れるために作られたGeekGirlLaboというプログラミングスクールが運営しています。
GeekGirlCareerという女性専用のIT業界への転職サービスも行っており、リモートワークを取り入れた企業を一緒に探してくれます。
リモートワークでの就業を目指すなら、まず経験を積んでからリモートワーク導入企業を目指すことになります。
GeekGirlCareerでは、受講料98,000円のWeb制作コース受講後にこのサービスで就業を決めた人に対し、10万円の祝い金を支給しています。
長時間労働で悩んでいる人は、自分で求人を探す時間がないでしょうから、こういったサービスを活用し、お得に効率的に転職活動をすることはとても重要です。
世の中に職場は一つではありません。
長時間労働で疲れ果ててしまう前に、自分に最適な職場環境を探してみてはいかがでしょうか
。